| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 我が家のバランスシートを作ってみると! 2003.11 資産の状況はいつも同じではなく、昨年と今年は当然変化があるはずです。 
かなり資産をお持ちで元気な高齢者の方とお話できると、こちらも何か生きていく元気をいただいたような気分になったりします。 出来ればそういうことの起きる前に、資産のバランスを見ておきたいと思います。 自分自身のバランスシートを完成させると、目に見える形で資産運用の方針が検討できそうです。 
■   資産と負債のバランスはどうなのか? 
■   資産は同じ性質のものに偏っていないか? 
■   自分と家族から見て、換金性・必要性があるのか? 
■   以前は必要性が感じられたが、今では無理・無駄に思えるものはないのか? 
■   今後はどういった資産を加えようか、また考えようか? 
■   相続(=相続税ではない!)の観点からどういう対策が考えられるか? 
■   日頃は気にしていない“忘れていた資産”があったりしていないか? 不動産投資に関して考えると、資産(物件時価)と負債(ローン残高)のバランスがどの程度に保たれているのかが非常に重要で、どちらが過度に大きくても何らかの対策を考えながら不動産運用することになります。 
□   ローンが時価を超過していると、売却すると損失がでることになります。  □   時価の方が大きければ、自宅の場合一先ず安心ですが、借家や投資用物件の場合は毎月の収支が黒字になり、税金のこ とを考えて次の一手を考えてもいいでしょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 南森町不動産/ブログ版 http://minamimorimachi.net | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||